北海道の商店街を、もっと元気に!道内4000組合員とともに地域を支えます。補助金・助成金・セミナーなど、お役立ち情報が満載!

【会員限定】2025年 商店街創生セミナー(令和7年度第1回全国商店街青年部指導者研修会・第1回都道府県振連職員講習会 合同開催)  

【目  的】

商店街の活性化と振興発展のためには、商店街活動の中核となる若手経営者及び若手後継者である青年部の積極的活動に期待するところが極めて大きいところであります。そこで、これら商店街の青年部を対象に、新たなまちづくりへ向けた活動へのヒントを得るきっかけとし、全国商店街青年部相互の情報交換と交流に努め、青年部組織の充実と商店街の活性化推進に貢献することを目的に開催します。

【主  催】 全国商店街振興組合連合会青年部

【主  管】 北海道商店街振興組合連合会青年部

【協  力】 全国商店街振興組合連合会・北海道商店街振興組合連合会

【開催月日】 令和7年9月9日(火)~10日(水)

【開催場所】 北海道札幌市 

【参加対象】 全国商店街の青年部員及び若手後継者・都道府県振連職員等

【開催内容】         

9月9日(火)
13:00受付開始
会場JRタワーホテル日航札幌 36階「たいよう」
13:30開  会
13:45~14:45『商店街(まちなか)「再」活性化のための傾向と対策』
講演者:東 朋治(株式会社商業タウンマネジメント 代表取締役)
14:50~15:50『当たり前のことを当たり前にやる「命銭経営」とは』
講演者:立石 裕明(株式会社アテーナソリューション 代表取締役)
16:00~17:00『中小商業支援策について』
講演者:経済産業省中小企業庁
18:00~20:00懇親会
会場:札幌東急REIホテル 2階「 チェルシー」
9月10日(水)会場札幌東急REIホテル 2階「マディソン」
9:00開 会 
9:10~9:55『「共創」による地域活性化事例』
講演者:藤山 博史(彩り株式会社 代表取締役社長)
10:00~10:45『まちづくりの明々後日~ラジオと「みんなの食堂・学習支援」で地域をつなぐ~』
講演者:塚本 薫(一般社団法人たいせい 代表理事)
10:50~11:30街歩き※希望者
・COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)
・狸小路商店街 6丁目から入り1丁目で自由解散
 4丁目 たぬきや(土産物店)
 3丁目 複合商業施設 moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)
      都市型水族館「AOAO SAPPORO」
 2丁目 狸COMICHI   
 

【申込方法】

北海道内の商店街振興組合(連合会)に郵送済みの参加申込書に記入の上、8月21日(水)必着で、道振連へ申し込みください。

講師紹介

東 朋治 氏

株式会社商業タウンマネジメント
代表取締役 東 朋治 氏

鉄鋼会社を経て神戸新長田地区の震災復興に10年以上従事(新長田まちづくり㈱・㈱神戸ながたTMO)。2010年㈲協働研究所に転籍。2017年2月㈱商業タウンマネジメント設立。合意形成型のファシリテートを基に中心市街地および商店街活性化(ビジョンおよびプランづくり)、名物づくり、創業者育成支援、空き店舗対策、被災商業地復旧復興、まちづくり会社設立・運営支援、タウンマネージャー育成、商業基盤整備(再開発・区画整理・アーケード等)、店舗プロデュースなどを専門分野として活動。2021年11月、栃木県鹿沼市に「チャレンジキッチン 串カツJu-So」オープン(㈱商業タウンマネジメント関東支店)。令和以降は主に「創業支援×空き店舗対策」を軸に全国で活動中。

内閣官房  地域活性化伝道師

経 歴
1974年6月13日 兵庫県神戸市長田区生まれ

1999年3月〜2010年5月

新長田まちづくり株式会社
(退社時:営業部プロパティマネジメントグループ統括マネージャー)
*兼務①:株式会社神戸ながたTMO総括マネージャー(2001年〜2010年)
*兼務②:神戸・新長田中心市街地活性化協議会事務局長(2006年〜2010年)

2010年6月〜2017年3月

㈲協働研究所 取締役(常勤)、株式会社新事業開発研究所 取締役(非常勤)

≪2017年4月〜≫

株式会社商業タウンマネジメント 代表取締役

立石 裕明 氏

株式会社アテーナソリューション 代表取締役

​一般社団法人小規模企業経営支援協会 理事長

立石 裕明 氏

1963年、淡路島の温泉旅館の3代目として生まれる。大阪芸術大学美術学科専攻科修了。広告代理店、専門学校講師を務めた後、1988年に淡路島に戻り、事業継承、第二創業。

1995年、阪神淡路大震災にて被災し、事業再生を実体験する。

2002年、サッカーW杯イングランドチーム淡路島キャンプを誘致。2004年に事業拡大、株式公開を目指して(株)アテーナホテルズを設立するも、2011年に倒産。

兵庫県商工会青年部連合会会長として事業継承、事業再生を調査研究した経験、また自身の震災体験を活かすべく、2011年、東日本大震災復興支援プロジェクトに参画する。

2012年より、小規模事業者の課題と国の政策をつなぐ“インタープリター”として、小規模企業振興基本法の立案などに協力。

現在、経済産業省·中小企業庁の政策ブレーンとして活動するかたわら、商工会、商工会議所、金融機関などで年間約150本の講演·研修を実施。その実体験に基づく熱い講演は好評を博している。
◆著書『どんぶり勘定だからこそ、あなたの会社はこれから伸びる!~小規模事業者革命~』

藤山 博史氏Xより

藤山 博史 氏

彩り株式会社 代表取締役社長
地域ブランディングプロデューサー

藤山 博史 氏

商店街や地域経済の活性化を専門に、全国各地で地域ブランディングや商品開発、販促支援を手がける。徹底した現場主義と、マーケティング視点を融合した戦略立案を得意とし、商店街の魅力発信や集客イベント企画、地域資源を活かしたブランド構築で数々の成果を上げている。

特に近年は、SNSや動画などデジタルツールを活用した情報発信支援に注力し、地域商業の次世代型プロモーションをリード。全国の商工団体や自治体の講演・研修講師としても活躍しており、わかりやすく実践的な内容には定評がある。

「地域に眠る可能性を、彩り豊かに輝かせる」が信条。地域の未来を創る伴走者として、現場とともに挑戦を続けている。

塚本 薫 氏

一般社団法人たいせい 代表理事
㈱エフエムとよひら、専務取締役放送局長

塚本 薫 氏

地域コミュニティラジオ局で経営、パーソナリティ、司会などを担当。何より大切な仕事は地域とのコミュニケーションを取る事!をモットーに地域貢献を心がけている。

さらに、子ども支援として、子ども食堂・学習支援に取り組んでおり、更にパワーアップして伴走し、ハッピーオーラをみんなに届ける人を目指している。