国土交通省– tag –
-
【公募】地方応援隊 令和7年3月28日(金)まで
国土交通省と農林水産省では、若手職員が条件不利地域の小規模市町村の課題解決を支援する「地方応援隊」の取組の活動対象となる市町村を公募しています。【背景】条件不利地域の振興等を所掌する国土交通省及び農林水産省は、条件不利地域の小規模市町村... -
【セミナー】令和6年度 鉄道沿線まちづくり・駅まちづくり全国会議(無料、オンライン配信)
国土交通省は2月28日、鉄道事業者と自治体等が連携した取り組みについて紹介する「令和6年度鉄道沿線まちづくり・駅まちづくり全国会議」をオンラインで開催します。コンパクト・プラス・ネットワークや居心地が良く歩きたくなるウォーカブルなまちな... -
【セミナー】観光立国を先導する世界トップクラスの観光地域づくりセミナー in 檜山(無料、事前登録制(会場&WEB))
国土交通省北海道局及び北海道開発局では、第9期北海道総合開発計画において主要施策として掲げている「観光立国を先導する世界トップクラスの観光地域づくり」に向けた取組として、東京女子大学教授 矢ケ崎紀子氏と北海道大学大学院准教授 石黒侑介氏を... -
【お知らせ】「持続可能な都市構造の実現のための『立適+(プラス)』」を公表
国土交通省では、「立地適正化計画の実効性の向上に向けたあり方検討会」を立ち上げ、立地適正化計画の取組の裾野拡大や、実効性向上に向けた評価のあり方について議論し、このたび、検討会の全体とりまとめとして、「持続可能な都市構造の実現のための『... -
【お知らせ】「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」開催(通知)
国土交通省では、法制度創設から約20年が経過した「都市再生」のこれまでの取組を振り返るとともに、中長期的な視点や地域文化を育む観点から、新しい時代の都市再生のあり方を検討するため、「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」(座長:... -
【お知らせ】「地域づくり交流会 in 留萌」開催!(参加無料)~「つながる・ひろがる」多様な人材・主体による共創~
北海道開発局は、地域づくりの最前線でご活躍する方々の「つながり」とコミュニケーションの「ひろがり」を促進し、新たな地域づくりの視点を持つ契機となるよう、留萌市内で「持続可能な観光地域づくり」をテーマに交流会を開催します。 日程 令和6年1... -
【お知らせ】国土交通省「かわまちづくり」新たに22箇所 登録
国土交通省では、水辺を活かして地域の賑わい創出を目指す取組を推進する支援制度「かわまちづくり」 に基づき、令和6年8月、市町村等から新たに申請のあった22箇所の「かわまちづくり」計画を登録しました。道内では、「むかわ町かわまちづくり」、「... -
【補助金】令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクト」2次公募の事業が選定されました
事業概要 令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクト」は、地域の多様な関係者が連携・協働し た取組を通じて、地域交通の維持・活性化を図る事業を支援するものです。 今回は、以下の①共創モデル実証運行事業、②モビリティ人材育成事業※ について、以下の... -
【シンポジウム(無料)】まちづくりGXシンポジウム~都市の未来が緑で変わる~開催!
緑のチカラが再注目され まちづくりの転換期を迎えています。 国土交通省は7月1日、都市緑地の果たす役割をまちづくりの視点から紐解き、良質な緑の創出・維持に向けた取組の促進を図るために「まちづくりGXシンポジウム~都市の未来が緑で変わる~... -
【補助金】令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクト」2次公募開始について
事業概要 令和6年度「共創・MaaS実証プロジェクト」は、地域の多様な関係者が連携・協働し た取組を通じて、地域交通の維持・活性化を図る事業を支援するものです。 今回は、以下の①共創モデル実証運行事業、②モビリティ人材育成事業※ について、公募を...
12